野菜の品種について

野菜の品種について

今年初めて「初だるま」を収穫しました!

いよいよ枝豆シーズン到来★ 2月25日に播いた枝豆「初だるま」を、ついに初収穫しました!播種から92日目、ちょうど良いタイミング。畑を見回っていても、背丈はちょうど良く、実のつきもよくて、ふっくらとしたさやがしっかり揃っています。今...
園主のつぶやき

スイカ苗の移植をしました!

今日は、3月20日に種まきしたスイカの苗を移植しました!播いてからちょうど29日目になります。毎日見ていた苗たちが、しっかり育ってくれて嬉しい限りです。 今回育てているのは、ナント種苗の「ピノガール」という品種。このスイカ、小玉サイ...
野菜の品種について

人参

暑い日が続きます… あの寒さの後のこの猛暑… みなさん体調崩していないでしょうか?? さて、今回の人参はこれを使う予定でいます。 農園のホワイトボードには書きましたが、人参の種まきにサンサンネットを使用したいと思っています。人参は発芽がと...
野菜の品種について

キュウリ

「夏すずみ」という品種を使いました。 果肉に甘みがあって皮がパリパリ、とてもいい品種だと思います。 梅雨に入って追肥もしたので農園のキュウリも元気になってきました。新鮮な色の新芽が次々と出てきましたね。 気温も下がってきて体調管理も大変に...
野菜の品種について

枝豆の品種紹介~初だるま~湯上り娘~

写真が横のままで失礼しますm(__)m 一番最初に播いた黄色の種が「初だるま」です。 極早生と書いてありますが、これは早い時期(寒いとき)に播いても結構大丈夫だよ、って意味です。枝豆は基本的には暖かいところじゃないと中々実を持たなかったり...
野菜の品種について

トウモロコシの品種紹介~ゆめのコーン~

袋がしわくちゃですね^^; 今回使用したトウモロコシの品種は、サカタのタネの「ゆめのコーン」です。袋に書いてある通り、とても甘くて柔らかく、収穫の時期が長めなのが特徴です。 私たちの農園でも、前回播いたものが発芽していますよね。まだまだ小...
野菜の品種について

カブの品種紹介~耐病ひかり~

今回使用したカブの品種はタキイ種苗の「耐病ひかり」です。 太りが早く、小さめのものから収穫できるので収穫期が長いのが特徴です。 よーくみると、すでに小さい玉ができていますよね。ホワイトボードにも書いておきましたが、大きくなったカブは間引き...
野菜の品種について

八ツ頭について

今回里芋と一緒に一つだけ定植する予定だった「八ツ頭」ですが、「セレベス」に変更しますm(__)m 理由は二つあって、八ツ頭はとても大きな塊なので、食べきるまでの保存が少し難しいと言う事と、ホームセンターに売っていなかったという事です(種屋...
野菜の品種について

ダイコン

今回使用したダイコンの品種は、カネコ種苗の「晩抽直春」です。 「晩抽」というのは、とうだちしにくいよという意味です。「とうだち」は、花を咲かせるために茎がのびる事を言います。 とうだちしてしまうと、どんな野菜でも品質が落ちてしまいます。それ...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました