2015-11

令和5年以前のブログ

たくあん漬けの大根を干しはじめました!

もちろん私が干して漬けるわけではありませんが… 自家製のたくあんは私の大好物です。 たくあんは寒い冬の方が美味しいんですよね。 是非寒くなって美味しいたくあんが食べたいです
令和5年以前のブログ

霜がやっと降りてくれました。これで一安心です。 今日収穫したものです。 左の大根がおふくろ大根、右が耐病総太りです。おふくろ大根は4キロありました。 これは食べ応えがありそうです!
令和5年以前のブログ

ほうれん草の出荷

気温もやっと平年並みに戻り、ほうれん草の出荷もとりあえず一段落です。 体感温度では少し暖かいなぁ…くらいでも、植物はとても正直だなといつも思います。本来であれば最後に播いた小松菜なんかはもっと小さいはずなんですが…思っていたより倍くらいの長...
令和5年以前のブログ

ネギの剥き方

一番外側の葉を持ち、下に引っ張りながら剥きます。 これを何回か繰り返し、きれいになれば完成です。根っこはあらかじめ切ってください。 そういえばネギの剥き方を伝えていなかったなと思い書きました。ネギは1月終わりまでのんびり食べることので...
令和5年以前のブログ

聖護院大根

聖護院大根とれました かなり大きくなってますね。でもこの品種は大きくなっても柔らかく、すの入りも遅いみたいです。ぬか漬けにして食べましたが、甘みがあってとても美味しかったですよ。 今年の冬は暖冬傾向みたいで、雨も多そうです。農園の野菜もそ...
令和5年以前のブログ

花の名前なんてほとんど知らない私ですが、来年の農園スタート時に畑の片隅で花が咲いているのもいいものかなと思いまして… 近くのホームセンターで花の種を買ってきました。 この3種類の中で名前を知っているのは一つだけ…しかも種を播く時期が裏の表...
令和5年以前のブログ

収穫の秋

場所によってはキャベツが写真のように大きくなっています。 その他にも、大根・スティックセニョール・カブ・チンゲン菜・小松菜・春菊なんかも収穫適期を迎えています。 気温も高いので少々食べるのに忙しくなりそうですね
令和5年以前のブログ

葉物野菜大きくなっています

今日も日中の気温が高くなるみたいです。 普段なら穏やかに生長するはずの今の時期ですが、こんな陽気なのでスピードが衰えずに大きくなってます これは今日とった野菜たち。 小松菜も少し見ないうちに驚くほど大きくなってますね 何だか春の野菜を見...
令和5年以前のブログ

収穫物

今日もとりました これはスティックセニョール(アスリー)です↓ そろそろ食べごろを迎えます。 ブロッコリーと同じように根っこごと引き抜かないで、食べる部分だけ切り取ってください。その後もわき芽が出てきて次々と食べる事が出来ますよ。 この...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました