2015-09

畑の生き物

青虫

まだまだ暖かい日があるので、虫たちも活発に活動しています。 この青虫は白菜の葉っぱについていました。 一区画の白菜からこれだけ青虫が取れました。なんだかちっちゃくてかわいいです。 放っておくと白菜から蝶が飛び立つんでしょうね。青虫の観察...
令和5年以前のブログ

里芋の収穫に関して

この里芋は、農園の自転車置き場のすぐそばにあるものです。きのう父が早速収穫してきました。 美味しそうですよね。所沢の里芋は結構なお値段のする料亭などにも行くみたいですよ。 うちでの食べ方は、なんといっても〝きぬかつぎ〟です。調理方法はいた...
令和5年以前のブログ

かぶ・チンゲン菜

とても見にくいですが、カブ・チンゲン菜・春菊(写真には写っていません)が発芽しています。 気温も暖かくなったので、発芽するのも早いですね。 二回目播きの大根も、これらより早く発芽しています。大根はサンサンネット無しでやっていますので、前回...
令和5年以前のブログ

割りばし4膳

絶好の農作業日和でしたね。 まだ小さい秋野菜たちですが、大きくなるとまた秋らしいにぎわいが出てくると思います。 さて、今日持ってきてもらった割りばし4膳。 すっかりどのように使うか何も言わずに終わってしまいました。 今となっては皆さんどれ...
令和5年以前のブログ

明日は講習会です。

持ち物は、サンサンネット1枚と割りばし4膳程度です。 お天気の方も回復するみたいで一安心ですね。 宜しくお願いします。
令和5年以前のブログ

小松菜の出荷作業

今月の初めから始まった小松菜の出荷作業。 天候不順などもあり、最近値段がとても高くなりました。 今収穫しているものは播種日から数えてちょうど28日目のものです。出荷時の長さがきちんと決まっていてるので、ちょうどよいМサイズで出荷しようと思う...
令和5年以前のブログ

これは庭の柿です。 もう黄色くなってきましたね。 秋を感じます。 庭の柿は2種類あって、これは渋くて食べるのに向いていません。だからと言って干し柿にも向かない品種です。 なんで、毎年鳥たちが食べ散らかして終了します。たぶん鳥が食べる頃には...
令和5年以前のブログ

大根・白菜の発芽

大根 白菜 発芽が始まっています。 小さいときに虫に食べられてしまうと、ダメージが大きいです。 できれば早めに殺虫剤を使ってみてください。 これは前回集まってもらったときに紹介したトラクターです。 トラクターの後ろについていた緑肥をこ...
令和5年以前のブログ

変化

夏のシンボル的な存在のトマト・キュウリがなくなるとだいぶすっきりしますね。 次回の講習では更にナス・ピーマンなんかも無くなります。 ちょっとさびしい気もしますが、秋は秋の農園の良さがありますので、入れ替わりの変化を楽しんでいただければなぁ...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました